おすすめのベースコートといってもいろいろあります。ネイル(爪)はもちろん、まつげのエクステ用ベースコートなどなど。opiからダイソーまで・・・。剥がせる物や、際だたせる物も。塗り方なども紹介したいと思います。もちろんネイル全般についてもご紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ツメに縦筋があると、きれいにマニキュアが塗れなかったり剥げやすくなってしまいます。
そんなときに使用するのがバッファー、シャイナー、リッジフィラーです。
最初にバッファーを軽くツメにかけます。
バッファーは爪の表面を滑らかにするやすりです。
あまり強くかけすぎるとツメが痛んでしまうので、筋のへこんでいる所となじむくらいで充分です。
次にシャイナーでツメを磨きます。
シャイナーはバッファーで削った所をなめらかにならしてピカピカにしてくれます。
シャイナーもあまり強く磨かないようにしましょう。
バッファーとシャイナーを使うと、だいたいの筋が目立たなくなると思います。
しかし、それでもまだ筋が目立つ様なときにはリッジフィラーを使います。
リッジフィラーは爪の筋を目立たなくさせるベースコートです。
リッジフィラーを使ったあとに、カラー、トップコートを塗れば仕上がりが見違えるように変わりますよ。
ただ、定期的にバッファー、シャイナー、リッジフィラーを使うのは手間が掛かります。
そこで甘皮の手入れをしてみてはどうでしょうか?
次に生えてくるツメの筋が目立たなくなるかもしれませんよ。
一度試してみるといいですよ。
<<ツメに縦筋がある人におすすめのベースコート>>
安いものなら、テスティモのファイバー入りベース、マキアージュのベースがおすすめです。
ちょっと高くてもイイヨ、という方にはLCNのダイヤモンドベース、セシェ(Seche)をおすすめします。
リッジフィラーは、TiNS(ティンズ)がおすすめです。
それぞれ合う・合わない、と人それぞれですので自分で使ってみて、自分に一番合う物を見つけましょう。
そんなときに使用するのがバッファー、シャイナー、リッジフィラーです。
最初にバッファーを軽くツメにかけます。
バッファーは爪の表面を滑らかにするやすりです。
あまり強くかけすぎるとツメが痛んでしまうので、筋のへこんでいる所となじむくらいで充分です。
次にシャイナーでツメを磨きます。
シャイナーはバッファーで削った所をなめらかにならしてピカピカにしてくれます。
シャイナーもあまり強く磨かないようにしましょう。
バッファーとシャイナーを使うと、だいたいの筋が目立たなくなると思います。
しかし、それでもまだ筋が目立つ様なときにはリッジフィラーを使います。
リッジフィラーは爪の筋を目立たなくさせるベースコートです。
リッジフィラーを使ったあとに、カラー、トップコートを塗れば仕上がりが見違えるように変わりますよ。
ただ、定期的にバッファー、シャイナー、リッジフィラーを使うのは手間が掛かります。
そこで甘皮の手入れをしてみてはどうでしょうか?
次に生えてくるツメの筋が目立たなくなるかもしれませんよ。
一度試してみるといいですよ。
<<ツメに縦筋がある人におすすめのベースコート>>
安いものなら、テスティモのファイバー入りベース、マキアージュのベースがおすすめです。
![]() ![]() |
テスティモ ファイバーインベースコート ![]() |
850 円 |
![]() ![]() |
繊維&パール効果 マキアージュベースコート ![]() |
851 円 |
ちょっと高くてもイイヨ、という方にはLCNのダイヤモンドベース、セシェ(Seche)をおすすめします。
![]() ![]() |
LCN ダイアモンドベース ホワイト・パープル・ピンク・アプリコット各色 ![]() |
2,625 円 |
![]() ![]() |
Seche:セシェ リッジフィリングベースコート ![]() |
1,480 円 |
リッジフィラーは、TiNS(ティンズ)がおすすめです。
![]() ![]() |
TiNS(ティンズ) リッジコンシーラー ![]() |
955 円 |
それぞれ合う・合わない、と人それぞれですので自分で使ってみて、自分に一番合う物を見つけましょう。
PR
|HOME|
カテゴリー
ブログ内検索